BAGずらいふ

神奈川県相模原市のアマチュア吹奏楽団『BAG Wind Ensemble』のブログです。

YOUは何しに日本へ?!

 はい。思い立ってブログ書き込んでますMr.Tです。タイトルどうしようかなーと初っ端から悩みつつ閃いたのはこのフレーズ。

 この日も灼熱だった9/3(日)、港区のとある極狭ライブ会場での1コマ。こちらのお方は・・・はい。なんと巨匠ヤン・ヴァンデルロースト先生でございます。

 ある楽団のメンバーの方のつながりで、海外ツアーから帰国で東京を経由して帰国される(?)タイミングでレッスンに来ていただけることになり、その楽団のご厚意で当楽団の半数近くもお邪魔させていただいた次第です。

 このイベントでは、数ヶ月前に発表された新曲「Medelpadia – Jan Van der Roost - YouTube」をレッスンしていただくこととなり、事前に数回合奏練習はしたのですが・・・北欧の民族音楽をイメージに作曲された曲で難易度高っ!!でも、とっても良い曲です。
 細かい指導内容はおいといて・・・私の場合は少し前に衝動買いしたフリューゲルホルンが活躍する曲だったので張り切って練習しました。実はこの前日に自分のお師匠様にもレッスンを受けたのにもかかわらず、その部分を指摘されるという情けなさ(苦笑)もっと歌えと💦成長しろよ>>自分。

 あっという間に数時間が過ぎてしまい、時間切れで通し演奏までをやりきれず不完全燃焼だったのが残念でしたが面白かった半日でした。レッスン後はCDの即売会&サイン会となり大盛況で終わりました。私も数年ぶりにCDを購入させていただきました。

 いつまでもお元気で良い曲を書いてください!!


※ヤン先生には写真の撮影・SNSへの投稿は許可頂いております📷

ごめんなさい。2週間連続で練習欠席してます。

本日7月9日も午前中だけ別件用事あり、先週に引き続き練習を欠席してしまいました……ブログ担当となっていきなり2週間連続欠席という失態。ですが録音を提供してくれる団員がいるし、今回は練習の様子を撮影した写真も送ってもらえました!

 写真を眺めてから録音を聞きました。午後は時間が空いていたので、オーボエのリード作成しながらの練習録音聴取。

 基礎合奏はいつもどおり3Dバンドブックを使用しての練習。まあ、自分が合奏に加わっていない立場で録音を聴いていると、「ああ、あそこ合ってないな」とか「うーん、それはもうちょっと……」とか気づくと上から目線での感想がいくつも出てきてしまい反省しました。自分が入っているときは、「いや、あそこはなんでか合わせるの難しいんだよね」とか思っているくせに。

 基礎合奏練習の際の柴田さんの「集中」についてのコメントが非常にいつも思っていることズバリだったので、若干激しめに頷きながら聞いてしまいました。何か一つの要素に集中する…音程とか、ザッツとかに集中してその結果、他のところが見えなくなってしまう…のではなくて、全体を俯瞰し、ひとつの要素にフォーカスする…つまり全体は把握しておきつつその場面場面で重要な要素にピントを合わせる、ということが大事なんですよ、という話。そうそう、我々がやっている合奏というものは、いろんなものを同時並行して認識したり実行したりする非常に高度な作業なんですよ。

 

 本日の練習曲目は先週と同じ。清水大輔さんの「はじまりの場所」「All Wishes」およびバーンズの交響的序曲。「はじまりの場所」と「交響的序曲」はまだまだ個人的にさらえていない部分が多いですが、「All Wishes」はだんだん曲の形が見えてきたという気がします。

 来週は合奏練習はなくて、個人練習の日となっています。新しい曲を少し合奏して全体の雰囲気がわかってきた時点、個人練での攻略すべきポイントもわかってきたところと思いますので、ちょうど良いタイミングと思います。来週は久々に私も練習に参加できるので楽しみです。(早く交響的序曲の譜面がみたい……)

 

 本日もどうやら伝え聞くところによると、ホルンとトロンボーンに1名ずつ新たな団員が増えたようです。ありがとうございます。オーボエも誰か入ってくれないかな?

 

 録音を聞き終えるころ、私のリード糸巻き作業も終わりました。

-----------------
オーボエ吹き(もちろん他の楽器吹き)のそこのあなた!!

見学希望・入団希望の方は以下のリンクからどうぞ。

 

お問い合わせ | BAGウィンドアンサンブル

 

7/2の練習の録音を聞きながら

 本日も通常通り、日曜日午前の練習がありました……が本ブログ担当の私は練習を欠席しました。でも最近は自発的に団内の誰かしらがスマートフォン等で練習を録音し、団内に共有してくれるので欠席しても練習の様子がわかって助かります。

 

 さてと、では早速聞いてみましょう。どれどれ…

 

 最初は先週もやった清水大輔さんの「はじまりの場所」ですね。……うーん、これはあんまり上手じゃないですねえ…まだ練習始めて2回目だからというのもありますが、なんでしょうね、テンポが重たくなってしまうとか、パートやセクション毎にテンポ感に違いがあるとか、そういう技術面も確かにあるのですが、それ以上に……お、今、指導してくれている柴田さんがズバリ言ってくれました「サラリーマン的」な演奏、と仕事として仕方なくやってる感じ、これですね。多分まだこの曲の面白さが見えてきていないのでしょう。曲がわかってくるにつれてよくなることを期待したいものです。(あと、もちろん前述のテンポ問題とかも)

 

 次も先週に引き続き清水さんの「All Wishes」。こちらも技術的にはいろいろと、本当にいろいろとあるなあ……伸びしろが。でも皆さん好きそう。私も好きです。濃厚に演奏しすぎてどんどん遅くならないように注意したいと思います。練習中の柴田さんの団員に対する質問「みなさん、すごく悲しかったり、がんばろう!と思ったりするときに聞く曲ってあります?」に対して、あるという回答がだいぶ少なかった模様ですが、実は私はあります!ブラームスのヴァイオリン協奏曲、演奏はアンネ・ゾフィー・ムター。1988年の録音で指揮はカラヤン。若きムターのいきいきとした演奏がとても気分を高めてくれます。

 

 最後に練習、というかさらっと通しただけ…というか通らなかったけど、とまりながらなんとか一通り音を出してみたのが、バーンズの交響的序曲です。これは「やっぱ第30回定期演奏会には、やりがいのある大曲(たいきょく…おおまがり、ではありません念のため)をやりたいよね」という、単純な理由で選んだ曲。

 本日練習会場で譜面が配られて、その場で音を出してみたということで、正真正銘の初見大会でした。だから私はまだ譜面を見ていませんが、相当難しそうですね。これはシビアに曲を分析して、課題を小さな単位に分割して、練習計画をたてて攻略していく必要がありそうで楽しみです。

 

 本日もたくさんの見学の方がいらしてくださったようで、フルート1名、ホルン2名のかたが入団してくれたとか!今後よろしくお願いいたします。

-----------------
見学希望・入団希望の方は以下のリンクからどうぞ。

お問い合わせ | BAGウィンドアンサンブル

 

2023年6月25日

本日は演奏会後の最初の本格的な合奏練習でした。演奏会後は総会や個人練習の時間をとったため、少し時間があいて久しぶりの合奏練習。指揮は今年度も当楽団のトレーナーをお願いできることになった柴田さん。これからもお世話になります。

 本日の練習メニューは以下のとおり。

 

・基礎合奏

 当楽団では3Dバンドブックを使って基礎合奏をしております。本日は演奏会直後ということで「一丁目一番地」のB♭-durの練習。

 

清水大輔さんの作品「はじまりの場所」「All Wishes」の2曲

 来年2024年5月に開催予定の第30回定期演奏会のために、清水大輔さんに作品を委嘱中で、作曲にあたり楽団の演奏を聞きたいとのことで、この2曲の譜面をご提供いただき、近く録音してお送りすることになっております。本日はその収録に向けた最初の練習。ほとんどの団員が初見で臨みました。うん、まあ、初見にしては悪くないかなあ……(と思っていたのですが練習録音をきいた諸々ガシャガシャで色々反省中です)今後の改善に期待したいと思います。我々の色が出るだけでなく、できるだけ良い演奏を録音したいなあと思います。

 

・田村修平さんの「プロローグワン」

 当初、先月の第29回定期演奏会でとりあげる予定でしたが、諸般の事情により取り下げとなった曲。来年の演奏会でとりあげることとなり、改めて練習を始めました。

 最初のほうにJ・ウィリアムズのLAオリンピックファンファーレを彷彿とさせる部分あり…と思えば後半は真島作品のパロディ/オマージュというか宝島とオーメンズオブラブっぽい曲になっています。この曲は中高一貫校吹奏楽部の委嘱作品だったようで、おそらく依頼された部員の皆さんの好みを調査して、作曲したのかな、と勝手に想像しています(あくまでも想像で事実かどうかは未確認ですので、念のため)

 

 もう1曲練習しましたが、アンコール候補曲なので秘密にしておきます。人気のコンサートマーチです。結構好きな団員も多く、歌いすぎてテンポが遅れ気味で、気持ちはよくわかるのでほほえましく思っておりましたが、演奏会までにはきちんと端正に仕上げたいですね。

 

 本日はフルートに2名、トロンボーンに2名の見学の方がいらしてくださいました!ありがとうございました。

-----------------
見学希望・入団希望の方は以下のリンクからどうぞ。

お問い合わせ | BAGウィンドアンサンブル

 

楽団ロゴ

 

BAG 9月号

暑さも落ち着いて過ごしやすい日々が続いておりますね✨
BAGは今月も元気に活動中です。

 

先週の練習ではリードの第三組曲とスパークのクワイエットモーメントを合奏しました。(指揮は素敵なティーシャツ着用の先生です)

 

第三組曲は特に最終楽章の強弱表記に指摘が入り、同じフォルテッシモ表記でも表現が異なることを始め、作曲者の意思を的確に汲み取ることを意識する。そうすれば、一段階上の演奏が出来るようになるとのこと。

 

クワイエットモーメントでは、学生指揮が振っても曲が成り立つように工夫されて作曲されていることなどをご教授頂きました。ただ、独り楽譜に向き合うだけでは、こういったコトは気付けないため、合奏の重要性を改めて痛感した次第です。楽器歴十数年といえどまだまだ勉強あるのみですね、

 

季節の変わり目で体調を崩しがちですが皆様も元気にお過ごし下さいね✨ではでは

 

BAGで一緒に演奏してくださるメンバーを募集しております

ご興味のある方、webページよりお気軽にお問い合わせください

bag-we.com

※練習時の感染症対策を徹底して行っています。

 

You Tubeチャンネルもぜひご覧下さい!

youtube.com

BAG8月号

こんにちは!
BAGのブログへようこそ♪

まだまだ厳しい残暑が続きますが、あともう少し、頑張って乗り越えましょう(^O^)

突然ですが、夏と言えば吹奏楽コンクールですね♪
再びあの舞台に立ちたいようなそうでもないような…😅

大変な練習を積み重ねてきたであろう学生さんたちの気迫のこもった演奏と、一斉に指揮者へ向けられる熱い眼差しには、強く心を打たれるものがあります😢
一体感と、強い信頼関係を感じますね✨


昨年からの結果発表はコロナウイルス感染対策として、会場では行われず、オンラインやネットでの発表が主流になっているようですね。

会場での何とも言えないあの緊張感もコンクールならではだと思うので、ちょっと物足りない気がしてしまいます…🥺
そのうちまた会場で結果発表を聞ける日が復活してほしいものです🙏

ここからはBAGの練習風景をお届けします♪

この日もいつものように、基礎合奏からスタートです。
「どんな音で吹きたいのかを常にイメージして演奏しましょう」by指揮者


基礎練習って奥が深いなぁと、何年やってても思います🤔

指揮者又はトレーナーが不在の日は、団員の指揮によって合奏が行われます。
この日は新曲の試奏大会でした!



終始和やかな雰囲気で約2時間半があっという間に過ぎていきます🏃


BAGでは一緒に演奏する仲間を募集しています!まずは見学にお越し下さい!
団員一同お待ちしております🙋

※練習時は基本的な感染症対策を実施しています。

https://bag-we.com/index.htm


You Tubeチャンネルもぜひご覧下さい!

https://youtube.com/channel/UCXEHQBp5HqXMXb6NucbHOuA

BAG 7月号

ブログ、ご無沙汰しておりました

前回の更新では春の訪れを感じていたのに、すっかり夏ですね…🏝

水分と塩分を欠かさずに過ごしていきましょう!

 

最近のBAGの様子をお伝えします📯

 

第28回定期演奏会

5/15(日)に杜のホールはしもとにて定期演奏会を開催しました

残念ながら、今回は感染症流行の状況を鑑みて無観客での公演でした

3年ぶりの定期演奏会、感慨もひとしおです

 

お品書きはコチラ↓↓↓

 

曲名 作曲者/アレンジ
■第一部
フラッシング・ウィンズ Jan Van der Roost
戦没者への讃歌
~映画「プライベート・ライアン」より~
JOHN WILLIAMS/PAUL LAVENDER
吹奏楽のための第二組曲 GUSTAV HOLST
■第二部
ゲバゲバ90分 宮川泰/宮川彬良
ユー・レイズ・ミー・アップ ROLF LOVLAND/星出尚志
ドレミの歌 RICHARD RODGERS/星出尚志
ユーミンポートレート 荒井由実松任谷由実/真島俊夫
ライオンキング・メドレー Elton John & Hanz Zimmer & Lobohang Morake/森田一

 

 

個人的に印象に残っているのは「戦没者への讃歌」です

コラールっぽい複雑さもあり、ゆったりさとは裏腹に噛みごたえのある曲ですが、本番では息ピッタリの演奏ができました!奏者の私もステージ上で鳥肌。

 

それから「杜のホール」はひときわ音が回る印象で、吹いても聴いても面白い!いや〜、ホールの響きって本当にいいもんですねぇ

 

これは皆さんにも聴いてもらわねば…

もらわねば!!!

 

と、いうことで!!!

 

 

YouTubeデビュー

BAGのYouTubeチャンネルができました📺

 

第28回定期演奏会の演奏をお楽しみいただけます

 

一番再生されている「フラッシング・ウィンズ」

www.youtube.com

 

私のイチ押し「戦没者への讃歌」

www.youtube.com

 

 

あなたの手のひらにBAGサウンド!チャンネル登録お願いします

www.youtube.com

 

そして次の演奏会へ

次回の演奏イベントに向けて、練習に励んでいます

「アンテナを立てて周りの音を聴いて!他の奏者の音をうまく利用して、いい音色を出していきましょう」

なるほど!

どんな曲をやるのかは…これからのお楽しみです!

 

団員絶賛募集中

BAGで一緒に演奏してくださるメンバーを募集しております

ご興味のある方、webページよりお気軽にお問い合わせください

bag-we.com

※練習時の感染症対策として消毒、換気、体温測定、休憩時のマスク着用を徹底して行っています。